1: みつを ★ 2017/12/31(日) 10:11:48.20 ID:CAP_USER
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017123000239&g=eco
2017年12月30日14時12分
所得税の配偶者控除を適用される配偶者(主に妻)の年収上限が来年1月に引き上げられる。満額(38万円)の控除を受けられる年収要件は103万円以下から150万円以下に拡大。税負担の増加を避けるため就業時間を抑えてきた女性が、より多く働けるよう支援する。パートで働く妻がいる世帯の一部は減税になると期待される。
現在の配偶者控除は、配偶者の年収が103万円以下の場合、世帯主(主に夫)の年収から38万円を差し引き、課税対象所得を少なくすることで税負担を軽くする仕組み。年収103万円を超えると控除額は徐々に減り、141万円で打ち切られる。
1月からは満額の控除を受けられる年収要件が150万円以下に拡大。控除が打ち切りとなる上限額も201万円超に引き上げられる。世帯主が給与所得者の場合は18年分の年末調整、自営業者などの場合は同年分の確定申告からそれぞれ手続きする。

2: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:23:46.70 ID:7SNRDK2G
配偶者控除自体を廃止しろよ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:44:24.29 ID:/JjLp55i
>>2
既に16歳未満の扶養控除も廃止され
それでは子を作り育てて社会に貢献する者と
ダラダラと社会インフラ食い潰してるだけの独身様との差別化図れない
33: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 14:29:14.84 ID:g2bzqeOl
>>8
そこは相身互いじゃないかな?
育休や介護休暇中の人の仕事は、独身者含め周囲の人がカバーして何とか回しているのが現実だろ?
65: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 09:25:45.30 ID:qbP9CSbo
>>8
稼いでくれる子ならいいけど
お前みたいな引きこもり量産されてもな
3: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:23:51.15 ID:8QqDhgC7
健康保険や年金じゃねーの
4: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:26:09.82 ID:TXar9EPd
一夫一婦制も拡大して3人まで可にしてください
29: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 13:12:02.83 ID:MEzfXkaY
>>4
多夫多妻とかカオスな世界やな
5: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:31:49.63 ID:mP1I+eIo
何の能力も無い、即戦略などなり得ない主婦なんか
誰が雇うんだよww
7: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:42:35.06 ID:/JjLp55i
>>5
パートタイマーとして、内需業界支えてた存在だが?
9: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 10:51:07.42 ID:23oitp/p
配偶者と言ったって、子供持ってない主婦なんて控除の資格あるの?
11: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:02:14.14 ID:FMZgVCr0
配偶者控除を引き上げても
社会保険は加入しろとwww
13: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:22:14.90 ID:yWWXAF7/
>>11
130万円以上になったら第3号被保険者で無くなるからね。
そこは130万円未満に抑え、20万円ちょっとの国民年金の掛け金を回避しなきゃ。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:23:53.51 ID:lGVRETtm
社会保険の要件が変わらないから条件は変わらないだろうね。
16: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:35:12.95 ID:4kgCcFEv
社会保険払わないのに年金貰うシステムやめろや
17: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:42:01.50 ID:/TQU7enR
時間数を調整したいのは控除じゃなくて年金とかの扶養扱いの方なんだけどなあ
19: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:49:42.54 ID:tYWC7lHH
150万とか、年収14万の正社員すらあるんだし
もうほぼほぼ変わらんのじゃないか?
20: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:51:38.68 ID:P6ZW35Y6
旦那の年収を上げろよ
妻が働くと旦那の家事分担が増える
21: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 11:59:10.57 ID:6RtKXZ/c
金持ちの旦那は
1 会社
2 家庭
3 ゴルフ
4 保養やレジャー施設
etc・・・
色々交友関係多いんやで、だから、男女で、恋人いますか?っていうと
いびつな割合になるし・・・
結局、女も男も、そういう道に辿り着いたんだな
時代の進歩じゃない?どっちも働く場所増えて
交友関係増やせばいいと思うけど
世の中ぐちゃぐちゃになってよかったね!!!(´・ω・`)
23: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 12:07:02.30 ID:t+lkRKfL
マイナンバーあるんだからさあ
世帯収入に応じた控除と課税でいいんじゃないの?
68: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 14:16:32.22 ID:3kjis6fC
>>23
そう思う、各家庭によって事情は違うんだし他人の家庭の働き方や家族構成をとやかく言っても仕方ない。
独身でも夫婦だけでも子沢山でも世帯年収で1000万以上からかなり増税すべき。
そんで頭打ちもなしでいいと思う。
所得が増えたら沢山払ってほしい。
ちょこちょこ変えないで、ちょこちょこ増税しないでほしい。
26: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 12:17:21.87 ID:+lvd4Z5a
基礎控除、配偶者控除、扶養控除は時代に合った金額に拡張されるべき。
年金、生活保護もあわせて現代の基本的な生活費は統一されるべき。
31: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 14:18:46.00 ID:x9QyooVm
社会保険の130万の壁も変えなきゃ意味ないじゃん
官僚は馬鹿なのかな
32: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 14:19:41.07 ID:jVTsWlBd
まあ・・・仕方がない・・・・
旦那の給料が減らされ
退職金もなくなり
社宅手当も
その他の手当も軒並み削られているんだから
奥さんが頑張らないと生計が成り立たない。
250万円まで 公務員ではなく サラリーマン世帯については 控除枠を拡大するべきだ。
公務員は甘すぎるからもっと厳しくして良いw 特に地方公務員はもっと厳しく!
阿呆な地方公務員に徴兵義務を課すなら話は別だがw
34: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 14:37:21.04 ID:g2bzqeOl
基礎控除は「生活保護費」と同程度の金額で。
16歳未満の扶養控除は復活を。
一方、配偶者控除は廃止、年金の3号被保険者も廃止して1号に移行でいいと思うね。
35: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 14:46:55.46 ID:KdExHdcI
むしろ配偶者控除をなくし増えた税を
扶養控除の増額とか教育養育の支援に当てるべきだろう
夫婦だからというだけで税金が安くなるのは不当
37: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 15:15:18.14 ID:uHw5QzUC
どっちにしろパートアルバイトは労働時間の週20時間制限あるから
大して変わらんと思うぞ
39: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 16:06:15.23 ID:IRUI/4Xz
要するに保険料が欲しいだけ
150万円に変えても、国民年金保険料は130万円上限だから、3号維持で微々たるものになる。
それどころか、最近は非正規でも厚生年金に加入するように働きかけてるから、
その関係で150万円上限に切り替えたかな?
41: 名刺は切らしておりまして 2017/12/31(日) 17:05:10.69 ID:Uxetnc4W
公務員の給料を欧米先進国のように納税者の給料の平均に下げるだけで
消費税はなくせる
しょうもないことしてその査定に何万人もの役人を雇い高い給料を払っている
バカはやめろ
減税すれば済むこと 役人を減らせ
52: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 00:42:33.64 ID:XFIB9ESZ
>>41
ほんこれ
特に痴呆公務員の給与高過ぎ
民間の大企業の平均じゃなく、全民間の平均に基準変えてほしい
54: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 01:01:18.11 ID:LUNYGTIb
こんなことやってるから人口が減るんだけどね
むしろ主婦手当でも出した方が人口には良い影響がある
55: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 01:08:13.74 ID:/rbsIOJk
とりあえず結婚したら経済的にお得だよって政策は大事だと思うけど、これはそうなのか?
63: 名刺は切らしておりまして 2018/01/01(月) 03:26:12.87 ID:GdK6knue
控除が少し増えるから零細自営には朗報だね
71: 名刺は切らしておりまして 2018/01/02(火) 21:46:28.72 ID:tLvaj2MR
独身だとこの控除受けられないのは差別
73: 名刺は切らしておりまして 2018/01/03(水) 21:28:22.73 ID:6ln2Iqrk
働き方の多様化とか言って全体では高所得者の増税して、その一方でちょっとだけ働く専業主婦の庇護をする政府・財務省