【経済】民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ

1: 孤高の旅人 ★ 2018/04/16(月) 05:25:18.38 ID:CAP_USER9
民間の夏ボーナス 3年連続で増加へ
4月16日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405051000.html
4月16日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405051000.html
民間企業のこの夏のボーナスは、業績の改善を背景に1人当たりの平均支給額が1%から2%程度増え、3年連続で増加する見通しです。
民間の金融機関や調査会社など4社は、従業員5人以上の企業を対象にこの夏のボーナスの予測をまとめました。
それによりますと従業員1人当たりの支給額は、平均で37万1000円から37万5000円と、去年より1.2%から2.2%増えると予測しています。これにより、夏のボーナスは3年連続で増える見通しです。
これについて各社は、景気の回復が続いて企業の業績が上向いていることや人手不足の深刻化を受けて、中小企業の間でも人材を確保するためにボーナスを増やす動きが広がっていることが背景にあるとしています。
2: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:26:06.18 ID:j2azPqof0
安倍「じゃぁ、公務員もアップしますね・・・」
3: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:31:32.31 ID:TeCeB53C0
大企業とその関連子会社だけの話な
11: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:41:55.00 ID:zc69QmkM0
ボーナス貰えない人たちが増えてるってことかな?
算出するときの分母が減れば・・・あっ
算出するときの分母が減れば・・・あっ
12: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:42:10.35 ID:Jdn4Bpqf0
休み増やすだの賃金アップだの、いつもいつも普通の会社員には全く届いてないんですが、この人達は一体何をだれにやってんの
89: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 07:04:32.41 ID:IzLtkfh/0
>>12
恩恵があるのは最低でも入社試験の倍率が10倍以上ある職場でしょ。
お前んとこみたいに面接行ったら明日から来てと言われるような職場はまぁ対象外です。
恩恵があるのは最低でも入社試験の倍率が10倍以上ある職場でしょ。
お前んとこみたいに面接行ったら明日から来てと言われるような職場はまぁ対象外です。
154: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 09:39:34.38 ID:I0D2B5FI0
>>89
氷河期後期で200倍を勝ち抜いたけど今5倍とかの中小だから馬鹿馬鹿しくなるわ
ボーナスは夏冬合計4ヵ月って決まってるから増えるとかないし
氷河期後期で200倍を勝ち抜いたけど今5倍とかの中小だから馬鹿馬鹿しくなるわ
ボーナスは夏冬合計4ヵ月って決まってるから増えるとかないし
14: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:42:38.95 ID:Lbnz8wH00
これほどの好景気でボーナス上がらないやつなんておらんやろ
119: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 07:43:29.24 ID:FOgtgdGb0
>>14
ここにおるで
ここにおるで
121: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 07:46:23.52 ID:+/cBzxrg0
>>119
自分の能無し自慢してどうすんの?
ボーナス無い奴はボーナスのある会社に転職すればいいだけだろ
自分の能無し自慢してどうすんの?
ボーナス無い奴はボーナスのある会社に転職すればいいだけだろ
122: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 07:46:47.98 ID:ojfG1iiN0
>>119
無職なら仕方がない
無職なら仕方がない
16: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:45:00.64 ID:ATfPGeIJ0
あのー私去年も一昨年もボーナス増えてないんですけど…
18: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:46:57.38 ID:SFXqTvJu0
名目上がっても実質が減ってるからな
政権交代時を100とすると給与は96
消費は92まで減少している
増税さえしなければ110にはなったろ
政権交代時を100とすると給与は96
消費は92まで減少している
増税さえしなければ110にはなったろ
22: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:49:55.14 ID:UbYvVmUa0
まあ上がった分は税金で吸い上げるだけ
むしろ負担は増える
むしろ負担は増える
23: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:51:02.27 ID:RJ03WPB00
働いているのに貰えない連中の集計もしてみてよ
24: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:51:02.78 ID:IENLtTyH0
アベノミクスで手取りがおもっくそ減ってるからなw
年収額面300万の奴は20万分もタダ働きさせられる現実
それがアベノミクスの成果であり果実wwwww

年収額面300万の奴は20万分もタダ働きさせられる現実
それがアベノミクスの成果であり果実wwwww

25: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:53:37.96 ID:If5EPA2a0
そりゃあ、国会前に集まるバイトじゃボーナス出ないよなw
27: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:54:33.09 ID:iXFU9ZAZ0
で、なぜに可処分所得は減り続けるのか。
32: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:59:48.37 ID:2dHZn2En0
アベノミクス 、 勝利
賃金上昇。
株価3倍。
授業料、無償化。
保険料減。
薬代も下がった・・・
賃金上昇。
株価3倍。
授業料、無償化。
保険料減。
薬代も下がった・・・
33: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 05:59:59.01 ID:CH/bQc3n0
実感が得られない奴は無能ということだね
39: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:09:53.06 ID:8V2tuPwX0
民主党の時なんて、賃上げの雰囲気なんてゼロだったからな。
40: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:10:16.42 ID:0qSu/rv90
一部の大企業と公務員ウハウハ
8割の日本人関係無し
8割の日本人関係無し
43: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:15:37.68 ID:k2+Ww21D0
うち出ないよ…
44: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:17:04.22 ID:vg6DW8TM0
オレんとこ給料下がり続けてるんだが(´・ω・`)
45: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:19:00.17 ID:pOTmbHJH0
二年目だからボーナスなんて年間100万も貰えませんわ…
せいぜい90万程度w
せいぜい90万程度w
46: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:19:01.87 ID:ZDp6bvqA0
給料ふえたからといって増税されるからまったく意味ないんやけどな
47: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:19:16.56 ID:BZXAOQoD0
平均下げるくらいしか能の無いやつらばかりだな
もっと考えて働こうぜ
もっと考えて働こうぜ
52: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:22:37.64 ID:L/49z5kp0
どこの民間企業だよ
56: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:24:26.53 ID:pMmCIOa50
公務員のボーナスを上げるための布石
57: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:25:02.67 ID:nodT+Xad0
その民間って、さも一般的なひょうげんやめろよ。一流企業だけじゃねえか!
58: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:25:27.82 ID:bTc2sI2P0
パートだから1円ももらえね
15年働いてるのになー
15年働いてるのになー
62: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:27:27.37 ID:YulldPaj0
ボーナスねー
一回手取り19万ぐらいだわw
一回手取り19万ぐらいだわw
63: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:27:34.84 ID:Y4c0NC7N0
他と相対的にどうであるかで見るしかないのだから
何が増えようとも年収が公務員より少ないのなら貧乏だろ
何より、俺の生活が豊かにならなければ意味はない
何が増えようとも年収が公務員より少ないのなら貧乏だろ
何より、俺の生活が豊かにならなければ意味はない
65: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:30:35.63 ID:deuWCK+/0
景気の良し悪しにあんまり関係ない公務員に賞与が謎
68: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:31:07.94 ID:XheIBboA0
このデータは嘘
地方なんて出ない所も多い
出ても寸志
地方なんて出ない所も多い
出ても寸志
74: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:37:30.44 ID:Zh4+kwl30
いいことだ
文句はなにも無い
文句はなにも無い
76: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:39:39.70 ID:/MImHYMM0
公務員の給料上げまくるぞ
結果的に民間の給料も上がる
結果的に民間の給料も上がる
77: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:41:34.90 ID:QDbS4/6g0
ひろゆき「今労働市場が人手不足で大変って言うじゃないですか
あれって嘘なんですよねw
実際は低賃金で働く奴隷が欲しいだけなのですよ
どういう事かって言うと人手不足の業界って介護運送飲食建設なんですよ
金融とか広告とかインフラみたいな高級取りの業界は志望者足りてますからねw
5年前とかのソーシャルゲームブームの時はGREEやDeNAがエンジニアに1000万出します!とかニコ動のエンジニアに転職資金250万出します!とかあったんですがこれが本当の人手不足ね
賃金上げるから人手が欲しいっていうのが人手不足なのですよ
今は低賃金で長時間働いてくれる奴隷がいないと企業側は利益が出ないので奴隷が欲しいって言ってるだけなのですよ」
あれって嘘なんですよねw
実際は低賃金で働く奴隷が欲しいだけなのですよ
どういう事かって言うと人手不足の業界って介護運送飲食建設なんですよ
金融とか広告とかインフラみたいな高級取りの業界は志望者足りてますからねw
5年前とかのソーシャルゲームブームの時はGREEやDeNAがエンジニアに1000万出します!とかニコ動のエンジニアに転職資金250万出します!とかあったんですがこれが本当の人手不足ね
賃金上げるから人手が欲しいっていうのが人手不足なのですよ
今は低賃金で長時間働いてくれる奴隷がいないと企業側は利益が出ないので奴隷が欲しいって言ってるだけなのですよ」
西村博之「売り手市場の人手不足?それ嘘だよw」
78: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 06:43:59.23 ID:cS4XWuhV0
うちの会社、昔は夏のボーナスで60万
それが10万円になり毎年あがって今年は15万…
それが10万円になり毎年あがって今年は15万…
99: 名無しさん@1周年 2018/04/16(月) 07:16:54.52 ID:bs8J0ej/0
増加した(手取りが増えたとは言っていない)