
【政府】予算100兆円の足音 19年度「景気対策と一体」検討
政府が経済対策を一体にした2019年度当初予算案の編成を検討している。19年10月に予定する消費税増税の後や20年夏の東京五輪後の景気の落ち込みを防ぐ狙いで、19、20両年度の当初予算に対策費を組み込む構想だ。上乗せした対策費は増税後の反動減がある下期に ...

【厚労省】「マイナンバーカード」、健康保険証の代わりとして2020年度から使用可能に…取得者拡大も狙い
マイナンバーカードを保険証に=20年度、取得者拡大も狙い―厚労省
厚生労働省は2020年度から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして使えるようにする。
医療機関や薬局の窓口でカード裏面のICチップに内蔵されている電子証明書を専 ...

【朗報】若者、年収が500万円あればすぐにでも結婚して子供を作りたい事が判明
給料上げるだけで一気に少子化問題解決やん
これもう来年にはベビーブームやろ、日本助かるな
2: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:24:04.03 ID:MkpKFffNM
いや普通の若者なら今でもみんな500 ...

【悲報】安倍晋三「死ねぇ」 10月から母子家庭の生活保護費が5%減額へ
最低限の生活 維持できぬ 生活保護基準額 10月引き下げ 減額世帯 全体の67%/母子加算 月4千円減
239: 風吹けば名無し 2018/04/19(木) 11:20:16.72 ID:drMD1XMc0
>>

【景気】麻生財務相「経済成長感じない人はよほど運がない」
たまたまスレ
政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がっ ...

【人口推計】日本の総人口、前年より22万7000人減。7年連続の減少。少子高齢化も一層進む。総務省発表
総務省が発表した人口推計によりますと、去年10月1日現在の日本の総人口は
1億2670万6000人で、前の年よりも22万7000人減って、7年連続の減少となりました。

【政府】消費税増税後の消費落ち込み 抑制策を検討へ
4月13日 6時06分
来年10月に予定される消費税率の引き上げで、駆け込み需要のあと反動で消費が落ち込む可能性があるため

【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性
日本郵政グループが、正社員と非正社員の待遇差の改善を求める労働組合との協議の中で、一部正社員を対象とした住居手当の廃止を打ち出した。正社員の間に「同一労働同一賃金」は待遇の悪化を招くとの危機感が広がれば、非正社員との待遇改善に向けた動きに水を差す可能性 ...

【年金】年金支給年齢の引き上げ提案。財務省、65歳から68歳に
財務省は11日に開いた財政制度等審議会の分科会で、社会保障の改革案を提示した。地域の実情に応じて都道府県がそれぞれ医療費を引き下げることや、厚生年金の支給を始める年齢を68歳に引き上げることが柱。高齢化によって財政支出が膨らむのを抑制する狙い。政府が6月 ...

【経済】消費増税可能な経済環境作っていく=黒田日銀総裁再任で麻生財務相
消費増税可能な経済環境作っていく=黒田日銀総裁再任で麻生財務相
2018年4月9日/18:57
[東京 9日 ロイター] – 日銀の黒田東彦総裁が9日