
年金受給開始70歳に引き上げか
シニアには時間がたっぷりあります。女性の平均寿命は87歳。60歳から25年以上の時間を余暇だけで持て余してしまわないでしょうか。
働くことで“幸福度”が上がるという研究データもあります。そもそも人間には周りに認められたい、どこかに属していたいとい ...

【経済】一億総中流はすでに過去、アベノミクスの陰で日本の格差拡大
貧富の差が小さい日本の社会構造を表す「一億総中流」は、格差拡大によって過去となりつつある。
足元、経済成長は続いているが、賃金の上昇はわずかで、果実は平等に配分されていない。
収入が増えない中、貧しい人々の子どもを持つ意欲は薄れ、日本の人 ...

日本政府 パチンコ潰すか。。 最後の切り札として、景品の換金禁止か
がパチンコを「根絶させる」と指示していることを報じた。
記事によれば、ギャンブル依存症対策として来年2月1日から施行される出玉規制が、パチンコ業界にとどめを刺すという。
また「政府は徹底的にパチンコ店を潰す腹づもり」「最後の切り札として、 ...

【ナマポ】生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し
2017年12月8日 02時01分
厚生労働省は7日、来年度の生活保護費見直しで、食費や光熱費などに充てる「生活扶助」を最大1割程度、引き下げる検討に入った。
年齢や世帯形態によって増額となるケースもあるが、一般の低所得世帯の消費支出よ ...

【国際】電気自動車は不公平…石油業界に危機感 揮発油税めぐる負担で募る不満
電気自動車は不公平…石油業界に危機感 揮発油税めぐる負担で募る不満
12/7(木) 8:40配信
世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、
各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。

【金融】ついに一般預金者にも“マイナス金利”か 日銀副総裁が言及
とうとう一般の預金者にまで「マイナス金利」が適用されるのか――。
先週、日本銀行の中曽宏副総裁が都内で行った講演が波紋を呼んでいる。
「適正な対価を求めずに銀行が預金口座を維持しつづけるのは困難になってきている」
「口座維持手数料 ...